令和3年大晦日と令和4年元旦に、白山神社(佐賀県伊万里市南波多町)にて舞を奉納させていただきます。

本日、白山神社(佐賀県伊万里市南波多町)の宮司さまとお会いして、令和3年大晦日と令和4年元旦に拝殿にて舞を奉納させていただけることになりました。大晦日は23:00頃より、元旦は10:30頃よりの奉納を予定しております。参拝される方が少ない時間帯にい…

12月4日(土)深坂自然の森・森の家下関にて合宿を開催いたします。

12月4日(土)19:00より、翌5日の龍王神社・龍舞奉納のために合宿します。一緒に稽古したい方は、お申し込みください。見学だけの参加も大歓迎です。→ 詳細 深坂自然の森・森の家下関 深坂自然の森・森の家下関

赤間神宮にて舞を奉納させていただきました

2011/11/06下関の赤間神宮にて、舞を奉納させていただきました。 2011/11/06 赤間神宮 2011/11/06 赤間神宮 2011/11/06 赤間神宮 2011/11/06 赤間神宮 2011/11/06 赤間神宮 2011/11/06 赤間神宮 珠之舞 pic.twitter.com/9J1DQnRHAS — 辰巳之舞人∞安部社中 (@…

吉川八幡神社秋大祭にて舞を納めさせていただきました

吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 双刀の舞で見苦しいところをお見せしてしまいました。よりよい動きを奉納できるよう稽古を積みたいと思います。

吉川八幡神社秋大祭の行列の先導をさせていただきました。

吉川八幡神社秋大祭の行列の先導をさせていただき、想い出に残る体験となりました。 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭 吉川八幡神社秋大祭

吉川八幡神社・令和三年放生会、舞を奉納させていただきました。『稽古は強かれ、情識(傲慢とか慢心)はなかれ』

9月20日(月・祝)、吉川八幡神社さまにて舞を奉納させていただきました。 蛇行双剣 蛇行双剣の舞 pic.twitter.com/di2ij8d2sR — 巡遊舞人∞龍蛇辰巳 (@ryuda_tatsumi) September 20, 2021 太刀之舞。 pic.twitter.com/tP7tlHQO7A — 巡遊舞人∞龍蛇辰巳 (@ryud…

9月20日(月・祝)、吉川八幡神社・令和3年放生会で奉納させていただく舞の流れ

9月20日(月・祝)、吉川八幡神社・令和3年放生会で奉納させていただく舞の準備をしております。舞面、振り毛、装束、採物などをパッキングいたしました。蛇行双剣・太刀を合わせると、かなりの重さになりました。移動で体力を削られそうです。 orochinomai.…

吉川八幡神社・令和三年放生会にて、舞を奉納させていただけることになりました。

■9月20日(月・祝)神幸行列9:30〜、放生会祭典11:00〜、餅撒き11:50〜、奉納演舞今年も空気の清らかな境内で斎庭祭祀として執り行われます。吉田流巫女神楽も奉納されます。吉川八幡神社の伝統行事・特殊神饌・伝統祭祀など是非とも御体感下さい。写真撮影…

承認欲求・自己顕示欲求・優越欲求・対立欲求・ナルシシズムが強すぎる動きは薄汚くなってしまう。気持ち悪がられる理由。

■承認欲求 他人から肯定的な評価を受けたい、否定的な評価をされたくない、自分を価値のある存在だと思いたい、という欲求。 ■自己顕示欲 自分の存在を必要以上にことさらに他人に目立つようにすること。せっかちで他者の話を聴かない。 ■優越欲求 他人より…

仲間内でしか通用しない芸を一般公開すると酷評されることがあります

わかめ とあるダンサーさん(アーティスト)が、某イベントで披露した茎ワカメダンスを酷評され、Twitterアカウントを突然削除されてありました。 仲間内では評価の高いダンサーさんであることは、Instagramを見るとよくわかります。Twitterの不特定多数の一…

日常を送る力が枯渇してしまっている状態では、舞は舞えません。気持ち、気力、気迫、気合……内面的な気が枯れて、やる気のない状態でキヨメはできません。

以前(2020年5月1日)、こんな記事を書きました。 orochinomai.hatenablog.com 元来、「踊る」という行為そのものが、古代では宗教的行為であり、神霊を讃え、あるいは霊を呼ぶものであった。「舞う人」も「歌う人」と同じく、やはり一種の神であった。つま…

音楽無しでの動きでも、観客を魅了することができる。

音楽なしの動きで観客を魅了できる例のひとつに空手の型があります。 というよりは、音がないからこそ、魅了されると言ってもいいかもしれません。 気合の入っていない冗長(無駄)な動きは、観客を魅了するどころか、退屈させてしまうことになります。動き…

自分が優れていると思い込んで、他の人を軽く見てしまったことによって受けるダメージは、なかなか回復しません。

■自慢は知恵の行き止まり 人間は自慢をするようになると、高慢になるばかりで進歩向上はしなくなる。また、人から嫌われてそれ以上の展開もできなくなる。 高慢さは芸の行き止まりとも言われています。ある程度以上に稽古を積み修業を重ねていると、他者に観…

反省点を客観的に分析し改善・修正をしていく。

反省点を客観的に分析し改善・修正をしていく。具体的な改善策を出して実行に移す。改善を重ねるごとに目標達成に近づき、成果を出せるようになる。 当たり前のことですが、自分の言動がもたらした結果について振り返ることなく、改めなくてはならない点を改…

雨の日に使える舞面をつくっております。

今年のお盆は、ステイホームしながら、樹脂粘土で舞面をつくっております。木彫りの面や和紙の面は精巧で美しいのですが、それゆえに雨に弱いという特徴があります。吉福氏のススメで、樹脂粘土で防水仕様の舞面をつくり始めたのですが、鬼瓦職人の血が騒い…

12月の舞台で着装する衣装ができました。

12月の舞台で着装する衣装ができました。 黒金鱗・白金鱗・二重亀甲に剣花菱 後面は黒と金の三角鱗文様、前面は白と金の三角鱗文様、袴は亀甲花菱文様としました。 亀甲紋は、北方を守護する玄武(亀蛇の姿)を意味するとされます。また、めでたい亀から転じ…

真摯に稽古していれば、資金に困ることはない。

私、「神舞を真摯に稽古して、驕り高ぶることなく舞台をつとめていたら、必要なものや機会は与えられ、運もよくなっていく」と、考えております。これまで、舞台出演のための資金に困ったことはありません。もし困るようになったら、それは舞う資格を失った…

好きなこと(ほんとにやりたいこと)であれば、やり遂げやすい。褒められたいだけだと、やり遂げにくい。

何ごともそうだと思いますが、いまやっていることが好きなこと(ほんとにやりたいこと)であれば、やり遂げやすいと思います。ほとんどの場合、やり遂げることができます。これに対して、実力以上に評価されたい=褒められたいという動機で動いているとした…

ネガな部分を徹底的に潰していく~駄目出しの大切さ~自分のできることをしないで、自分の能力には高すぎることをしようとする身のほど知らず。

■反省会 業務や行事などが終わったあとで、その内容について反省し評価する会。 海神 私は、本番を終えた後の反省会で徹底的なネガティブ(否定的なさま。消極的なさま)潰しをやることにしています。駄目出し(もと演劇用語。欠点・弱点などを指摘すること…

笠沙美術館・飯倉神社さまにて舞を納めさせていただきました。

7月17・18日に鹿児島の笠沙美術館と飯倉神社さまにて舞を納めさせていただきました。 笠沙美術館。 海神 海神 海神 飯倉神社さま 蛇行双剣之舞 pic.twitter.com/sHcFoMn1iM — 巡遊舞人@安部社中 (@ryuda_tatsumi) July 24, 2021 青比礼之舞 pic.twitter.com/…

7月17・18日の笠沙美術館の舞の流れ、当日以下の内容で配布予定です。

内容がわからないと、何をやっているのか意味不明になるかと思い、舞の流れを配布することにしました。 舞の流れ 若干、厨二病気味ですが、創作舞あるあるということでお許しください。

7月17・18日の笠沙美術館神話の舞・飯倉神社奉納舞の概要(安部社中)

笠沙美術館奉納舞 飯盛神社奉納舞 7月17・18日の笠沙美術館神話の舞の概要(安部社中) ①方堅の舞(奈巳) 鈴と短刀を採物とし、四方を踏みまわって魔を払う呪法にて舞います。 ②海神招ぎの舞(ひふ巳) 赤い比礼(風にひらめくもの。厄を払い、清める呪力が…

蛇行剣を採物として舞います。

■川内川 熊本県球磨(くま)郡が源流。宮崎県えびの市をめぐり鹿児島県に。薩摩川内市の中央部付近を貫流し、東シナ海へ流れています。 薩摩川内市上川内近くの横岡古墳七号墓から蛇行剣(だこうけん)が出土。剣身(全長56.6cm)が2ケ所でS字状に曲げられ、全…

龍宮の海神

赤間神宮にて、写真を撮ってまいりました。金の鱗、そしてあまり顔がはっきりとは見えないという伝承に合わせてみました。鹿児島の龍宮神社を思い出してしまいます。 隼人の蛇行剣をイメージ(蛇行剣は上り浜さまより寄贈いただきました)。 海神(蛇行剣) …

7月17・18日の笠沙美術館の舞の流れ

笠沙美術館 7月17・18日の笠沙美術館での安部社中の舞の流れを考えております。 ①方堅(鈴・短刀)~​四方を踏みまわって魔を払う。 ②神招(お)ぎ・海神(比礼扇)~海神(龍王)を招く。 ③龍(たつ)の舞(干珠・満珠)~海神が潮の満ち引きを司る珠を操る…

隼人の舞と龍蛇に起源する渦巻紋

■鹿児島神宮の隼人舞 麻の頭巾をかぶり、麻の狩衣を着装。右手に鉾(ほこ)、左手に中啓(扇)を持つ。 御戸あけ。「お~~~~~~~~~~」と吠声(はいせい)=警蹕(けいひつ)。「吠ゆる狗(いぬ)に代わりてつかえまつるなり(書記)」とある。 献饌…

神代神楽の大蛇で着装されている鱗文+青海波の長羽織が好きです。

二戸市郷土芸能・神代神楽の大蛇で着装されている鱗文+青海波の長羽織が好きです。。 神代神楽 大蛇退治 神代神楽 大蛇退治 呑香稲荷神社ブログ「神代神楽」に、解説があります。 近々、御姿をオマージュした長羽織をつくりたいと思っております。

海神(わたつみ)の装束合わせ。干珠と満珠。

「くわの木」さまの装束と、「大丸衣装店」さまの装束を合わせてみました。 わたつみ(白金) なんということでしょう。あふれ出る殿様感…… 長着と羽織も合わせてみました。 わたつみ(青赤) なんということでしょう。溢れ出る龍宮感…… そして……暑いです(…

阿知女作法と阿度部磯良と安曇氏

■あじめのさほう【阿知女作法】 御神楽(みかぐら)で,儀式の始まる前その他重要なふしめふしめに唱えられる呪文のような歌詞の曲。〈あちめのさほう〉ともいう。本方(もとかた),末方(すえかた)の歌人各1人が〈あぢめ おおおお〉〈おけ〉を交互に唱え…