承認欲求・自己顕示欲求・優越欲求・対立欲求・ナルシシズムが強すぎる動きは薄汚くなってしまう。気持ち悪がられる理由。

■承認欲求

他人から肯定的な評価を受けたい、否定的な評価をされたくない、自分を価値のある存在だと思いたい、という欲求。

■自己顕示欲

自分の存在を必要以上にことさらに他人に目立つようにすること。せっかちで他者の話を聴かない。

■優越欲求

他人より優れていたいと思う欲求。自慢話をしたり、ステータスやプライドが高い、人と比較してしまう、上からアドバイス、人のせいにするなど。

■対立欲求

他人と違いたいと思うこと。奇抜な格好をしたり、変な行動をわざと取ってしまうなど。

ナルシシズム

自己陶酔症。自分自身を愛の対象とすること。自己の容貌、肉体などに自己賛美的な愛着を感ずる傾向がある。

 

 他者承認欲求は、文字通り「他人に自分を認めてもらいたい」という欲求です。SNSの普及に伴い、他者承認欲求をこじらせやすくなったそうです。他人からの評価=いいねやフォロワー数が人の価値の基準となり、注目されたい・賞賛されたい・名声を得たいという欲求に歯止めがかかりません。他者承認欲求を満たそうとしたとしても、一時の錯覚的幸福感は得られるかも知れませんが、心からの満足感を得ることはできません。

 心が満たされることはなく、「もっと、もっと」と渇望するようになり、期待したような反応がなければ、欲求が暴走します。

 他者承認欲求は、満たすという方向性のものではないと思います。満たそうとすればするほど、現実生活に負担をかけるからです。他者からの承認欲求をなくし、現実の自分を見つめることが重要となると考えています。つまり、他者承認欲求をできるかぎり減少させつつ、自己承認欲求を満たす方向性でいくことが大切だということです。失敗を受けいれ、次はどうしたら良いかを真剣に考えます。自分のダメな部分=ネガティブな部分を正面から受けいれることが大切だと思います。

 強いコンプレックスを持ち、他人と比べて自分は劣っていると感じている人たちの中には、誰かに認められた経験が壊滅的に乏しいからこそ、SNSで「自分は特別な存在である」と誇示している人がいます。

 見栄っぱりな傾向がある人は、自分がちぽっけな存在だと思われたくないという感情から、事実と異なる似非キラキラを発信したります。

 人との繋がりが稀薄で寂しい人は、SNSでたくさんの他人からの賞賛を得ようとしがちです。寂しさが極まると、ポエムを書くようになるようです。本来であれば、真の理解者がひとりでもいれば、不特定多数の個人に認められなくても、安心して生きていけます。

 SNSで、他人の気持ちを無視して自己満足の投稿を行う人は嫌われます。相手が満足を得るために自分が利用されるのは気持ち悪いからです。自分を認めさせる手段として他者を利用すれば、ネガティブな印象を抱かれるのは当然の結果だと思います。

 舞の場合も、観客の気持ちを無視して自己満足の舞を舞う人は嫌われます(というか、無視されます)。舞人が満足するために観客を利用しようとするから気持ち悪がられて終わります。観客を満足させるのが舞人の役割のひとつなのですから、主客転倒(しゅかくてんとう=人の立場・順序・軽重などが逆になること。)となり、破綻します。

 観客は舞人の承認欲求を満たすための道具ではありません。舞人は観客と一体となって場を形成するのがその存在理由です。ワカメ踊りやタコ踊りが揶揄されるのは、その場を形成することができない薄汚い気持ち悪い動きだからなのではないかと思います。実際にその動きを真似てみて、その思いが強くなりました。 

 

 観客は自分の承認欲求を満たすための道具だと勘違いしてしまうと、本来得られるはずだった承認ごとすべてを失ってしまう結果になってしまうと思います。

 自分の立ち位置、分際、身の程、器に合わせて、他者承認欲求の暴走を抑えながら、自己承認を繰り返していくことが大切だと思います。