50代になっても、自分自身が絶賛される(わかりやすいかたちで褒めてもらう)ことを期待するのは幼稚で未成熟な証左かもしれません。

 50代にもなって、他人に褒められたい、それも、わかりやすいかたちで褒められることを望み、褒められないと気が済まないという人がいます。人は、成熟が進むほど褒められることを求めなくなります。 

 乳幼児は存在するだけで肯定してもらえます。小学校低学年なら、ルールやマナーを守れていれば褒めてもらえ、守れないと叱られます。高校生は、褒められることは少なくなります。年齢が高くなればなるほど、わかりやすく褒めてもらえる場面は少なくなってきます。

 50代にもなると、「えらいねー」「すごいねー」とか褒めてもらう機会はほぼなくなります。社交辞令で褒められることはありますが、儀礼的なものです。やたら褒めてもらいたがる50代、褒めてもらえないと怒っている50代というのは、どこか幼稚で未成熟な印象を受けると思います。

 50代は、自分が属する社会の中でお互いに基本的な信頼感が抱けていることだけで十分なはずなのです。特別に褒めてもらわなくても、万雷の拍手に包まれていなくても、普通に充足感に満たされているものです。別に自分自身が褒められなくても、後輩の成長を眺めているだけでも充たされるものです。

 50代になっても、自分自身が絶賛されることを期待し、そうでない肯定を肯定と感じられないのはナルシシズムだと思います。何をやっても褒められることがなく、承認欲求をこじらせ、「褒めてもらえなくて不安になる」という状況は、危機的なのかもしれません。ミドルエイジ・クライシス=中年の危機と呼ばれている、精神的に不安定な状態もそのひとつのような気がします。

 ユングは、一貫したライフサイクルという概念を生み出し、特に、人生の後半における成人の発達に着目しました。人間の一生を太陽の運行になぞらえ、40歳前後を「人生の正午」と呼び、40歳前後を頂点として、人生を前半と後半に区分しました。前半期の心の発達が、職業を得て社会に根づくことや、家庭を築くことなど、外的世界へ自己を適応させていくことであったのに対して、人生後半期の発達は、自己の内的欲求や本来の自分の姿を見出し、それを実現させていくことによって達成されると考えました。

 人生の前半期では獲得的・上昇的変化だったものが、中年期には喪失・下降的変化として体験されます。自己の内的欲求や本来の自分の姿を見出し、それを実現させていくことが重要なのかもしれません。自己の限界を自覚し、達成することが出来なかった物事への深い失望や後悔を味わいつつ、前に進むのが楽だと思います。